こあらみいがスーファミで初めてプレイしたゲーム。(…あ、ひょっとしたらマリオワールドだったか?)当時はあまりの画面の綺麗さに驚きました。最近になって、友人しろじの影響でまたこのゲームを身近に感じています。しょっちゅうリディアとか描いている気がする…。ストーリーはかなりドラマ的に仕上がっていて面白かったです。カップルもちゃんとできていてよかった。(1人を除いては。あぁ。)
■セシル
最後には月までいってしまうというのだけでびっくりしてるのに、セシルは実は月の人だったとか。はじめなんてただの黒い人だったのに。途中でパラディンに変化したり、敵の親玉が身内だったり、実は白髪だったり(関係ないけど)と波乱万丈なお兄さん。カインは描けてもきっと暗黒セシルは一生描けそうにないなぁ。
■ローザ
あの格好で砂漠を歩いたとはとーてい考えられないっていうくらいの、愛を貫きまくりなローザ。セシルとのラブラブぶりがなぜか昔から嫌いでした。あの頃は小学4年生くらいだった…か?クサイ話はまだテレがあったからなぁ。彼女たちは初めからラブラブだからなぜか甘ったるすぎて苦手です。旅の途中で愛に芽生える方が好きです。ローザの髪の毛は白、セシルの髪の毛も白…ということは、二人の子供も白というなんとも楽しみのない結果に。ああ。でも彼女の白魔法にはいっぱいお世話になりました。弓も結構強かったし。しかし、ねらうというコマンドにはいささか不満が。はじめっからちゃんとねらえ!って話しだわ。
■カイン
金髪カイン君。エンディングで一番感動したのがあなたの髪の色でした。あなたがいなければ味噌汁に味噌が入っていないようなものっていうくらい、エンディングになければならない人でした。それにしてもこの人ほど哀れな人はいないだろうなぁ。いるとしたらドラクエ5の主人公くらいか…といいたいところだけど、彼は最後は幸せになったもんなぁ。親友に好きな人は取られ、仲間を裏切り裏切りと、なんて人だまったく。あなたがジャンプしていない間、仲間はいっぱいダメージをくらっているとも知らずにのんきなものだわ。
■リディア
はじめはカワイイ女の子だったのに、後半まさかのセクシーお姉さんに!!2度美味しいキャラとはまさに彼女のことでしょう。そういえばゲームキャラクターというのを描いてみたくなったきっかけがリディアでした。彼女から私のゲームイラスト人生が始まったも同然。ありがとうリディア。エッジとのラブラブ振りも微笑ましかったです。将来は王妃様だー。うらやましや。
■エッジ
実は昔から一番好きな男キャラ。リディアとくっついたっていうのが私の中でかなりの高得点です。投げるという行為も新鮮で、最終ボスで裏わざで255コに増やした包丁やらエクスカリバーやらをびしばし投げまくったあの快感を忘れられません。エッジには通り抜けの忍術かなんかが使えるみたいですが、もっと他のとこで使ってくれよとか思ってしまった。(宝箱が壁の向こうに見えている場合とか)そういえば彼も素顔を隠してましたなぁ。実は口さけ男とかだったらどうしよう。
■テラ
いい髪型です。いい眼鏡です。マジックポイント少ないです。熱血おじいさんでした。素敵。メテオを使う事がとても大変なことだと彼に教えられたのに広範リディアはメテオ使いまくりです。若さってすごい。
■ギルバート
腰抜け男ギルバート。隠れるコマンドが憎いです。でも楽器をあやつる男って結構好き。しかもほどよい金髪ロンゲに王子さま!!私の大好きなエドガーと一緒ではないか!!腰抜け以外は素敵なのにー。アンナのどこがいいのよまったく。愛にのめり込み過ぎる男はダメダメだわ。死んだものにはすっきりさっぱり別れを告げて良い思い出にしてほしいものです。
■パロムとポロム
素敵すぎです、この2人。あの2人の絡みなんて微笑ましいではないか。石になるときなんて感動ものだし。というか、あの2人が石になったからといって壁の動きが止まるかは未だに気になるところ。今回はたまたま授業中に描いたポロムをCG化させて載せてみました。エロゲーっぽいので脱がせばカウンタ数が上がるとか思ったけど、年齢的にも犯罪なのでやめました。
■シド
FFシリーズで一番好きなシドです。ヒゲもじゃっぷりとか、ハンマー系でバシバシ殴るところとか。エンタープライズはこのおっさん1人で作ったのだろうか?そして、誰にも見つからないように城に隠していたとか。物凄いおっさんだ。
■ヤン
この男は名前をイヤンにしてプレイしていました。結構強くて好きでした。でもあそこで死んでたらもっと感動できるキャラだったかも。まさかシルフに助けられて生きていたとは!信じれません。いくらヤンでも無理な話です。ヤンはそういえば上半身裸だったような。髪の毛とか格好をみると、どう見てもラーメンマンにしか思えません。天野さんは意識してキャラデザをしたのでしょうか。
つづく
|